18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

市といたしましては、市民の皆様にはマイナンバーカードの必要性を御理解いただくため、従来からのまちかど市民講座や、依頼を受けて町内会事業所各種団体などに出張する取組に加えて、なかなか市役所等に出向けない高齢者等方々のために地区公民館を巡回し、より身近でカードの交付申請を手助けする取組を行っております。

白山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

美術品は展示して広く見てもらうことで価値が生まれるものですが、市役所等公共施設に展示されている美術品展示替えや有効な活用策をどのように考えているのかお聞きいたします。 3点目。現在倉庫として使われている市の休止施設に運び込まれた多くの物品の中に、支所などで飾られていた絵画などを含めた貴重な物品が眠っているのではないかと思います。 

輪島市議会 2010-09-14 09月14日-03号

現在のところ、イノシシによる人的被害はありませんが、発見した場合は、速やかに警察市役所等への通報についてもあわせてご協力をいただきたいと思っております。 以上でございます。 ○議長(上平公一君) 6番田上正男君。     (6番 田上正男登壇) ◆6番(田上正男君) 永井豪記念館について、先ほど市長から答弁がありましたけれども、改めて申し上げたいと思います。

七尾市議会 2010-03-10 03月10日-04号

もう1つ、ワンストップサービスにつきましてですが、現在そのように社協、市役所等で実施されるのをハローワークと連携されるということでありますが、ハローワークで相談される離職者の方に、そういうものをよりわかりやすく周知するように、それをしっかりと徹底していただければと思います。 入札について質問いたします。

小松市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2010-03-09

自己負担額は、ゼロ歳児から2歳児まではなしで、3歳から小学校就学前までは月500円、小中学生は月1,000円として、所得制限は行っていないものの、診療代は一たん病院窓口で支払っていただき、後日市役所等へ出向き、費用の申請償還払い方式をとっております。この申請償還払い方式を、今全国の自治体では若い父母の声にこたえて、病院窓口無料化にしようという運動が広がっております。  

小松市議会 2008-03-11 平成20年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2008-03-11

市役所等は参加できるように指導されていると聞いておりますが、商工会議所各種業界団体等を通じ、官民すべてにおいて理解が進み、参加される方々に対し職場ぐるみでエールが送られるような、そんな職場環境ができればと願ってやみません。  次に、小松集中改革プランについてであります。  小松集中改革プランは、平成18年4月に策定され、平成21年度完了することになっております。

小松市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2007-03-08

そこで、現在本市の行政機関が管理する学校保育所病院市役所等の生ごみの処理はどのようになっているのでしょうか。  また、これからの取り組みについてどのように考えておられるのかお尋ねをいたします。  次に、市街地の整備事業についてお伺いします。  これは私の委員会の所管でありますが、お許しを得てこの際質問をさせていただきたいと思います。  

小松市議会 2007-03-07 平成19年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2007-03-07

みについて          │ │  │       │ (1) 一般家庭の生ごみ取り組みについて                │ │  │       │ (2) 食品リサイクル法が施行された中で事業系支援策は         │ │6 │宮 西 健 吉│ (3) 行政機関における生ごみ対策は                   │ │  │       │  1)学校保育所病院市役所等

小松市議会 2007-03-01 平成19年第1回定例会 目次 開催日: 2007-03-01

………………90   1番宮西 健吉君     1 生ごみリサイクルシステムの本市の取り組みについて      (1) 一般家庭の生ごみ取り組みについて………………………………………………………………90      (2) 食品リサイクル法が施行された中で事業系支援策は……………………………………………90      (3) 行政機関における生ごみ対策は       1)学校保育所病院市役所等

輪島市議会 2004-03-09 03月09日-03号

9、市役所等分煙の徹底を。 輪島民報1364号に、市民の声を掲載しました。時間の関係で読み上げませんが、奥能登行政センターなど、県の機関輪島病院、それに学校でもこの取り組みが進んでいます。分煙器の置かれている場所での喫煙以外は認めないくらいの積極的な対応を求めます。 10番、市役所職員等超過勤務の記録を。 沖縄県那覇市の市民課長が昨年の4月死亡するという不幸な事件が起こりました。

加賀市議会 2004-03-08 03月08日-02号

長野県田中知事はインターネットから住基ネットへの接続実験を行ったと言われておりますが、確かに外部からの侵入はできなかったものの、市役所等内部からの侵入はできたということで、重大な結果となっているのではないでしょうか。約 480万人分もの個人情報が流出した今回のヤフーBB事件内部からの犯行であったと思われます。

  • 1